水曜日は午後3時から、麻生市民館で行われた「香西かおりショー」を楽しんだ。年金関係の集いなので観客は高齢者ばかり。
前半はマーガレット・きよしという男性のお笑いで、歌のものまねなどメリハリをきかせて面白かった。テンポがいい、声もいい。まちがいなくプロだ。
後半は香西かおりの歌謡ショー。無言坂や流恋草(はぐれそう)などをしっとり聴かせてくれたせてくれた。本人も言っていたが、自分の歌は「酒と涙と雨」が多い。水ものですって。
石川さゆりのように飛びぬけて人気があるわけではないが、息の長い歌手である。もう60歳。声の調子を保つのには不断の努力をしているのだろうと思う。お酒はのどに良くないから、控えているのに違いない。
先週は多摩市民館で吹奏楽団の演奏を聴いた。今日は、そのときに受け取ったプログラムを見て、同じ場所で、アンサンブル・シェーンフェルトの第20回定期演奏会を聴いた。いい曲がならんでいたからだ。
この楽団はオーケストラほど大きくなく、室内楽ほど小さくなく、こじんまりしている。しかし、音はよく響いた。前半は、名前を知らないが、よく耳にする曲が多かった。ウインナワルツにからだが小さく踊る。
後半は、まず白鳥の湖の「情景」。オーボエの音色に癒される。ビゼーのアルルの女より「メヌエット」と「ファランドール」、ショパンのピアノ協奏曲1番の第一楽章など。ビゼーの曲は、高校生のころハーモニカソサエティーにいたのでよく吹いた。懐かしい。
第29回麻生音楽祭2014〜アンサンブル・シェーンフェルト (youtube.com)
午後、多摩川吹奏楽団の演奏会に行って来た。多摩市民館だから近い。ただ人が多く、満席で座れない人もいたようだ。こんなことは初めてだ。登戸・向ヶ丘遊園のあたりが再開発でビルやマンションが建ち、人口が増えたためかもしれない。
演奏会は、前半があまり馴染のない曲だったが、後半はよく知っている曲が多く、いっしょに口ずさんでしまう。
ディズニーランド・セレブレーション
ユーミン・コレクション
上を向いて歩こう in Swing
アメリカン・グラフティー
オン・ザ・タウン
アンコールは、アマポーラとマーチKawasaki。次回は宮前市民館だという。場所取りが大変なのだろう。
知らない曲が多いと居眠りしてしまうこともあるが、今回はプログラム構成がとてもよかった。司会もどこかの劇団の人で、いろいろ盛り上げてくれた。いいひと時を過ごすことができた。
水曜日の12:00から、多摩区役所のアトリウム(天井のある中庭・ホール)でバイオリンとピアノの演奏会があり、それを聴いた。何度か偶然そういうコンサートを聴いたことがあるが、今回はタウンニュースに載っていたので、偶然ではない。
「第81回 たまアトリウムコンサート」というから年に数回やっているらしい。入場無料だが満席だったので、われわれは二階から立ち見状態で聴いた。バイオリンは調(しらべ)雅子さん、ピアノは田中英明さん。しらべさんという名は本名だろうか芸名だろうかなんて考える。曲は、
・愛の挨拶(エルガー)
・タイスの瞑想曲(マスネ)
・サンタが街にやってくる(ケーツ)
・ニューシネマパラダイス(モリコーネ)
・チゴイネルワイゼン(サラサーテ)
いずれも、よく聴く曲なのでたのしかった。アンコール曲もあったが、知らない曲だった。とくに「タイスの瞑想曲」は、ダンス教室で先生とデモを踊ったので懐かしい。美しい曲である。チゴイネルワイゼンは緩急強弱のはげしい曲で聴きごたえがあった。
日曜の午後は多摩市民館で、多摩川吹奏楽団の演奏を聴いた。コロナのせいで久しぶりだったように思う。やっぱり生はいい。低音の響きや高音の伸びなど、音色がじかに伝わってくる。
司会者が劇団の人なので、声も通るし、小物を使ったり、ジョークも入れて盛り上げてくれた。秋はファミリー向けで、ビートルズの曲をいろいろ聴かせてくれた。楽器のパート紹介も楽しかった。
世代交代か、コロナ禍のためか、団員が二割ぐらい少なくなったように感じた。打楽器の演奏者が少なくて、掛け持ちで忙しそうだった。連ドラの「らんまん」も聴いた。最後は「マツケンサンバ」ときた。司会者が金色の和服で踊り出てきて大盛り上がり。
演奏会は
たのしいが
一番
たのしいのは
演奏者だろう
8.13
迎え火。いとこ達とその子や孫らがいっしょに迎え火を焚く。合計11人が小雨の中、迎え火を焚く。夜はお赤飯。
8.14
台風7号の影響で晴れても、とつぜん雨が降る。新幹線も飛行機も本数を減らしたり、運休したりしている。お盆で里帰りした人や旅行者が足止めをくらい、たいへん。妻はご先祖様のお三度で忙しい。
8.15
台風のスピードが遅く、関西や日本海側では豪雨の被害が出ている。午後3時ごろ、あしたのお墓参りようの花を買いに行く。送り火は午後8時ごろ焚いたが、風雨が強く、すこし間を置いてまた焚いたが雨に濡れた。盆棚を簡略化したので片付けもらくになった。
8.16
朝7時ごろ、寿福寺にお墓参りに行く。途中で雨がパラついたりして、空は青いところもあるが黒い雲が流れて行く。湿度が高く、汗をかく。10時すぎに自転車でJR中野島駅に行き、武蔵小杉経由横浜、アクアライン経由の高速バスで木更津に行く。午後1時半ごろ木更津の送り火を焚く。みんなで食事をして、バスが混むので早めに辞す。案の定、アクアラインは大渋滞。40分ぐらい遅れて横浜着。帰宅は午後7時ごろ。
8.17
山の手自治会主催のコンサートに行く。フルートとピアノ、それにオカリナの演奏を聴く。生演奏はいいね。きれいな音色に包まれて夢心地のひととき。暑いし湿度が高いので家の中で過ごす。夕方、散歩に出て、フロンタウンのジョギングロードを2周した。3000歩あまり。
8.18 晴れて暑い。9時にはもう31℃になっていた。今日から治療開始。当日予約の電話が多く、妻は別の用事があり、一人で治療をこなしたので忙しかったた。昼頃は、外は37℃、中は29℃と、エアコンの効きもわるい。
生田浄水場の西側に泰山木が数本あり、いくつか花をつけていた。ちょっと高い所で垣根の向こうにあり、コンデジでは少しぼけるが、証拠写真として載せよう。蕾が沢山あるから、何日かたってから大きいレンズで撮れば立派な写真が撮れるかもしれない。
ホウノキやモクレンの仲間なので葉の濃い緑とつやがきれいだ。この木は葉の色が薄いから若い木だろう。葉に花がからんでいる。
この花を見ると「♪たいざんぼーくの花咲けば~夏が来るよ~」と自然に口ずさむが、歌の題名は知らない。
検索すると、2015年の6月4日付の私のブログに同じタイトルの記事が載っていた。そのときのコメントに、曲を見つけてくれたかたがおられて、YouTubeを紹介してくれた。
泰山木の花咲けば: きょうの発見 (cocolog-nifty.com)
泰山木の花: きょうの発見 (cocolog-nifty.com) 2020年
誰かこの曲の題名や歌詞を知ってる方、いませんか〜? - YouTube
別の人が、タイトルはそのまま「泰山木の花咲けば」で、藪田義雄作詞 宍戸睦郎作曲だという。その歌詞はこれ。
思い出を うてなに のせて
白く輝く 花よ 花よ 花よ
たいさんぼくの 花咲けば 夏が来るよ
あの白い大きな花びらは、思い出をのせているうてなのか。詩人の想像力は豊かだなあ。
ちなみに、うてなとは手のひらだと思っていたが、「うてな」と打つと「台」と変換される。辞書を引くと、①ものを載せる台とか高台の意味だ。②に萼とあり、花のガクだという。大きな花びらを手のひらに例えたのかもしれない。そのほうが詩情がある。
朝から雨、一日中雨だった。風も強い。午後1時すぎに多摩市民館に行き、1時半から久しぶりに多摩川吹奏楽団の演奏を聴いた。3年ぶりだっただろうか。生の音楽はいい。からだも一緒に振動する。
第1部は知らない曲だったが、解説がついて、気持ちよく聴けた。第2部はファミリー向けに、ジブリのメドレー、シャンソンメドレー、ウエストサイドストーリー・セレクションなどで、知っている曲が多く楽しかった。
メンバーは少し減っていたようだが、若返った感じだ。それはそうだ、私も年を取った。
吹奏楽の
バイブレーションが
からだに浸みる
高く低く
強く弱く
土曜日の午後は「多摩プラーザ」に行き、Early Autumn Jazz Live というコンサートを聞いてきた。三丁目カフェというレストランで、生バンドの演奏を楽しんだが、一番前のテーブルだったので最高。グランドピアノ、テナーサックス、ベース、ドラムの構成。サックスの人はソプラノサックスとフルートも吹いていた。それに女性ボーカルが加わり、いい波動に浸ることができた。
蒸し暑さを
忘れ
ひととき
別世界に
あそぶ
低音は
腹を震わせ
高音は
頭を
つらぬく
一芸に秀でるものが
私になにか
あるだろうか
ま
平凡もありがたいのだが
最近のコメント