ミソハギ、盆花
新盆から旧盆まで、一ヶ月以上咲いている。ちょうどお盆に咲く、律儀な花だ。
盆棚に小さなミソハギの束を二つ作り、ナスを賽の目に切ったものを里芋の葉に置き、水にぬらしたミソハギで盆棚の供え物を清める。だから、ミソハギは禊ぎの萩というのが語源だろう。きれいなピンクの小花がかわいい。
もう十日で新盆だ。うちのほうでは東京盆とも言っている。
禊ぎたい
心のよごれは
いっぱいあって
そう簡単には
清められそうもない
« よひら |
トップページ
| アナベル緑化 »
« よひら |
トップページ
| アナベル緑化 »
お花屋さんは、お盆の行事に忙しそう。6月半ばからスーパーでは用意周到.だんだん早くなってくるんだなぁと思ったりしていました。
この暑さではお墓のお花もすぐ枯れちゃいそうです.根付きは丈夫です
七月だの 八月だのと
地上の人は
忙しい
行き着くところは
「海」
熱くなり酸欠の様なビルの谷間、盆休みは盆供養でなく「海」に足伸ばす計画立てる若者たち。
投稿: E.A | 2024.07.05 13:29
★E.A.さん、
暑いですね。異常気象が通常気象になりつつありますね。
外での仕事は命がけですね。地震もあるし。
そう、海は人類のふるさとですね。海もこわいけど。
投稿: リプル | 2024.07.05 17:34