さわやかな日だったので、梅の木や椿の剪定をした。徒長した枝を切り、混んでいる枝をすいたりした。日光を避けるようにしてやっていたが、やがて暑くなったので終了。枝は落としたままで片付けまで行かなかった。短く切って木の下におけば、草除けになるかもしれない。植木には「床屋さんをさせてもらうからね」とことわった。

生田緑地の花菖蒲
菖蒲の花のアップを載せる。アップといってもコンパクトデジカメだから、こんな感じ。花たちも風雨に打たれて、すこし疲れたようだ。こうして見ると、菖蒲の花が兜(かぶと)に似ていなくもない。
« 花菖蒲 |
トップページ
| 柏葉アジサイ »
« 花菖蒲 |
トップページ
| 柏葉アジサイ »
宿題の答え。
菖蒲は水が好き あやめは乾燥地 杜若は湿地帯 水辺。
梅酒のピンが並ぶ.青梅も大きい 氷砂糖も一袋 夏バテ予防の準備始まり。
塩分10%
牡丹色の梅干し
人生全て
勉強
梅酒材料並ぶ
プライドかけて スマホ頼りに作りましょうか?
今ひとつ腰が重いのは何故?買えば済むこと。
白いご飯に赤い梅干し、あぁ‼️お嫁さんの手前 先輩としておきましょう。
投稿: E.A | 2024.06.07 09:22
★E.A.さん、
当たりです。あとイチハツなんていうのもありますね。草棟に使う花。
気候変動の影響でしょうか、ことしは梅が不作だったとか。
すこし斑点の入った梅が多い。妻はきのう梅を洗い、爪楊枝でヘタを
とっていました。女性の仕事はキリがありませんね。
網戸のレールの端に、アシナガバチが巣を作り始めました。
かわいそうだけど、処分しました。
投稿: リプル | 2024.06.07 09:42