紫陽花の色
あちらこちらにアジサイの花が咲いている。ブルーもあれば紫もある。赤味がかったものもあれば、純白もある。純白はアナベルか。やたらに暗い色のものもあれば、淡い色の花もある。
形もいろいろで、大玉、小玉、それにガクアジサイ系も面白い。むかし、箱根湯本のベゴニア園で初めて「墨田の花火」というのを見て感激したのを覚えている。いま、あのベゴニア園はなくなり「箱根湯寮」という日帰り温泉になっている。
アジサイの原種はヤマアジサイらしいが、ガクアジサイの一種だろう。園芸種も多いから、これがアジサイかと思うようなものもある。柏葉アジサイなんていうのも昔はなかったように思う。
私のお気に入りは「くれない」というアジサイだ。鎌倉の光則寺で見て、惚れてしまった。
湿度が高いし、大気が不安定で、感覚的にはもう梅雨だ。しかし、真夏日が入り込んだりして、なかなか梅雨入りの宣言が出ない。なにか梅雨入りの基準でもあるのだろう。
« アフリカハマユウ | トップページ | サイレンが多い »
こんにちは。
ベゴニア園も無くなったのですか?
今の時期紫陽花はどこに出掛けても目に入ってきます.青や紫が多い中、薄いクリーム色がかった
色も見受けられます。新種
赤色はがく紫陽花のように見えますが綺麗な色です.名前も素敵。
シャインマスカット
種を海外に売る
やからなひと
「高級感」な味は
世界に知れ渡る
フルーツも世界共通に行き交いするが、日本のフルーツは絶対美味しい。
もも ぶどう いちじく すいか と果物が店頭を賑わし並ぶようになった。
投稿: E.A | 2024.06.15 13:27
花の種類はひまわりとバラとカーネーションとアジサイ・・・くらいですか、
知っているのは。
アジサイは本当に大きくて、美しさもわかりやすいですよね?
でも、先生が惚れちゃったという、こんなアジサイもあるんですね?
アジサイを見ると、もうすぐ梅雨ですね?
投稿: がっぽり | 2024.06.15 23:00
★E.A.さん、
日本の
知的財産は
駄々洩れ
この国は
どうなってるの
投稿: リプル | 2024.06.16 11:44
★がっぽりさん、
野鳥を撮るのは大変。花は動かないからいいですね。
花屋の花は横文字が多く、覚えられません。
遺伝子組み替えなんかやってるのでしょうね。
がっぽりさん、熱中症にじゅうぶん注意してくださいね。
投稿: リプル | 2024.06.16 11:50
ありがとうございます。
中途半端に暑くて、意外にも寝汗をかいてますね。それが一番疲れます。
これから梅雨に入り、週間天気予報も雨マークが並び始めました。
嫌な時期に入りますね、先生も体調にはお気を付けください。
投稿: がっぽり | 2024.06.17 00:49
★がっぽりさん、
ありがとうございます。
やはり湿気が大敵ですね。痛みやだるさなど、症状も悪化します。
気象病というやつですね。変な汗をかきますね。蒸発できないからでしょう。
投稿: リプル | 2024.06.17 08:57