日向夏
日がたつにつれ、能登半島地震の被害が大きいことが分かってきた。主要道路が土砂崩れなどで分断されており、救援物資が届かないところが多いようだ。自然のエネルギーはとてつもないことが分かる。被災地の画面を見るのはつらい。
庭の日向夏みかんを食べて見たら、まだ酸っぱいがそろそろ食べごろだ。皮の内側の白い部分が多いが、それと房ごと食べるといいらしい。フラボンが多く、栄養価も高いようだ。ま、おいしい、おいしいと言って食べれば栄養になるだろう。
一緒に植えたデコポンは寒冷紗をかけても、10個ぐらいしかならない。面倒見がわるいためだろう。すまない。
ぼちぼち水仙が咲き始めた。水仙の根には毒があるのでモグラが来ないというので、あちこち植えてあるが、モグラも賢いからそれをよけてモグラ塚を作っている。目は見えないが鼻が効くのだろう。
« ストレッチ体操 | トップページ | 関東合同新年五行歌会 »
おはようございます。
リプルさんのお庭も楽しそう。 実ができる喜びが伝わってきます。
「喜怒哀楽」
「怒り 哀しみ」が七割
「喜び 楽しみ」が三割
暮れに祈り
年初に祈り
天候も皮肉にもこの時期だからなおのこと。
厳しい冷え込みの中 一番大変なのは現地の方々です。
投稿: E.A | 2024.01.13 10:24
★E.A.さん、
諸行無常
というけれど
諸行無情
もお多くて
祈るばかり
投稿: リプル | 2024.01.14 09:03