お盆はずっと雨
8月13日。今日から4連休だが、毎年やることは決まっている。テーブルに先祖の位牌をならべ、野菜やくだものを供える。ナスの牛、キュウリの馬をつくり、ミソハギの花を用意し、提灯を組み立てる。古い棚を処分したので少しらくになったが、いろいろ忙しい。午後4時すぎに、香華飯店の政人君と春美さんが来て、一緒に迎え火を焚いた。小雨がふっているので門を出たところでやった。
14日は近所の盆棚を相互にお参りして回る。ただ、去年と今年はコロナのため、お棚まいりは中止。お坊さんも棚経をあげに回らない。15日までは来客があるのが通例だが、みな高齢になり来られないし、コロナの件があるので来てもすぐ帰る。妻はご先祖さまに三食を供えるので、いちばんたいへんだ。私はおがらで箸をつくるぐらいだ。午後、西食亭に行って、叔父さんといとこの勝己くんへお線香をあげてきた。
15日の午後8時すぎに送り火を焚き、ご先祖さまをお見送りをする。このとき、お茶とお米を小さな半紙に包み、こよりで結び、馬と牛の背中に乗せ、おみやげとする。送り火のときも小雨が降っていた。
このあとの片づけがけっこうたいへん。いつもは蒸し暑いなかを汗だくになって動いたが、今年は涼しいぐらいだった。吊り下げる提灯が壊れたので処分することにした。阿弥陀様の台が壊れてしまったので木工ボンドで修理した。これでもずいぶん簡略化してきた。今年はお坊さんが来ないので盆棚を飾らない家もあるという。時代の流れでもある。
16日の朝、寿福寺にお墓参りに行く。お盆でご先祖様が家に来たのに、翌日お墓参りをする。二度手間のようだが、昔からみんながそうやる習慣だから、やっている。ちょうど住職がいたので少しコロナなどの話をする。そのあと、いつもなら木更津に行って、向こうの送り火に参加するのだが、去年と今年は行かない。遠出はしないようにと知事さんたちが絶叫している。
« 顔面神経マヒ | トップページ | しんゆり紙上歌会(8月) »
リプルさん 宗派や地域によって違いますが、お盆の忙しさは同じでした。
ご先祖さまを迎えに行ったり墓参り・食事のお供えなどがあり、終わってやれやれと言ったら叱られるでしょうか?
コロナで子どもたちも帰省せず、早く収まって欲しいなぁと思います。
お盆の準備は大変ですが、亡くなった義両親を思い出し涙が出ました。生前よくして貰った事に感謝しました。
ふだんも仏壇にお茶は備えますが、お盆はご先祖さまが帰ってくるというので特別な思いです。
投稿: mako | 2021.08.18 21:46
★makoさん、
準備から片づけまで入れると、やはり、終わってやれやれ
という気持ちになるのは当然だと思います。掃除、支度、
食事、片づけ、みんないつもの何倍も神経を使いますか
らね。昔は大家族だったから、みんなで手伝ったりして
助かったけど、それはそれで大変ですね。
ま、ご先祖様の苦労を思えばぜいたくな話ですが。
広島、長崎、終戦記念日と、テレビ番組も自然とそれに
関係したものが多く、頭の中も忙しい日々でした。
コロナデルタ株、収まりませんね。若い人に広まって
いるのが気になります。慣れもあるのでしょう。
投稿: リプル | 2021.08.19 09:13