
駅で自販機の詰め替え作業を見た。
自販機から何がどれだけ売れたかの情報がセンターに入る。現金を精算し、釣り銭を補充する。コンピュータが売れた飲み物を箱詰めし、配達員が手作業で補充する。1,2個あとで売れたものもあるが、ほとんどすべてが満タンに補充される。その作業の鮮やかさは見事である。最後に空き缶袋を回収し、新しいビニール袋を二重にしてセットする。まったく手際がいい。人間の手でやる仕事はどんどん減っていくような気がする。いや、いくらロボット化されても最後は人の手が要る。それは間違いない。
治療室の
ガス検針器も
ロボット化された
もう
おばちゃんは来ない
« お墓参り |
トップページ
| エスカレーターは歩くな »
« お墓参り |
トップページ
| エスカレーターは歩くな »
こんばんは。いつも有難うございます。
ベジタリアンのうきふねです。でもないですが^^
自販機からセンターへ情報がいくのですね。
不思議に思っていましたが、納得です。
このコロナ禍、猛暑時には大変な作業です。
駅構内とは限りませんものね。
空調服は着ていらっしゃらないみたいですね。
投稿: うきふね | 2020.08.17 18:53
★うきふねさん、
ヴィーガンでなくてよかった!
世の中、なんでもデジタル化ですね。
ちょっと、ついて行けません。
ここはたまたま地下鉄でしたから、まあまあ。
空調服はすばやい動作には不向きみたい。
宇宙服みたいにふくらみますからね。(^-^)
投稿: リプル | 2020.08.18 09:42