ガビチョウ
天気がよいので、長池公園に野鳥を見に行った。長池公園は多摩市かと思っけど、もう八王子市に入るということだ。ちょっと先は高尾山だ。この公園で一月にルリビタキを見たので、また遇えるかもしれないと思って行ってみたのだ。すでに紅葉もピークを越し、すっかり葉を落とした木も目立つ。ヒヨドリが騒ぐなか、ガビチョウ、ヤマガラ、コゲラ、シジュウカラ、などを観察した。お目当てのルリビタキは見られなかった。
けさ家の畑の杭に止まったジョウビタキの雄の写真と、ケヤキのてっぺんに来たメジロのペアの写真も載せておこう。どちらも少し遠いのでボケぎみである。
人間は
霊長類で
頭はいいが
野鳥は
空を飛べる
« プラズマ・クラスター | トップページ | ルリビタキ »
ガイビチョウ,鳴き声を聴きたくなりました。どれも素晴らしいショットです。溜息物です。ジョウビタキなど、背景に光の点でていて、素晴らしいです。モミジも光の渦がでて、アクセントあり立体的に見えます。
投稿: 10月のマルコ | 2009.12.03 11:17
★10月のマルコさん、
ガビチョウは画眉鳥と書き、中国では古くから鳴き合わせを競う鳥だったそうです。ガビチョウの声が聞こえるサイトがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=dxv6v164NQY
デジカメのおかげで、たくさん撮っていいのだけ選んでいます。
お褒めの言葉をいただき恐縮です。(^-^)
投稿: ripple | 2009.12.03 13:03
ガビチョウは私の図鑑に載ってないので、初めて名前を知りました。鳴き声も早速聞いてみました。美しいさえずりですねぇ。珍しいのでしょうか?一度お会いしたいものです。
投稿: エノコロ | 2009.12.03 13:42
★エノコロさん、
これはもともと中国の鳥をペット用に輸入したものです。囀りが美しいので飼われたものですが、それが逃げたり、売れなくて業者が放鳥したもののようです。バードウォッチング仲間では「かごぬけ鳥」と呼んでいます。繁殖力がつよく、いまではどこでも見られます。というか、鳴き声が聞かれます。セキセイインコの類でもこういうのがいますね。図鑑には載っていません。
投稿: ripple | 2009.12.03 14:42