白癬菌
湿疹が一年近く治らないので、きのう別の皮膚科に行った。先生は、私の股のつけ根の皮膚をカミソリで削り、5分ぐらい観察していた。そして、「カビですね、白癬菌がいます」という。水虫ですか?と聞くと、「そうです、それと同じものです」だって。高校生の頃になったインキンになったことがあるが、あれである。水虫のことを英語でアスリート・フットというが、運動部の部室などで感染することが多いからだ。
最初に行った皮膚科でも、膝の後ろの湿疹部位の皮膚を削り取って顕微鏡で見てくれたが、白癬菌はいなかった。それで、皮脂欠乏性湿疹という病名を告げられ、弱いステロイド剤を処方された。それが陰部にも移ってきて、ひどく痒くなることがある。強いステロイドに変えると症状は軽くなったが、なかなか完治しない。とりあえず、ステロイド剤はやめて、抗真菌薬を塗ることになった。
前立腺肥大などによる、軽い尿漏れも、刺激になることがあるらしい。ま、いちおう犯人が割れたのでホッとしている。
高校生のときは、紫外線を陰嚢などに当ててもらい、比較的短期間で治ったように覚えている。当日、風呂に入ったら跳び上がるように痛かった。海水浴で日焼けしたあと風呂に入ったみたいに。
恥ずかしい話だけれど、だれにでも起こりうることかもしれないと思い、書いておく。
ひとには
言えないことが
からだにも
こころにも
あるものだ
コメント
それは大変です。
恥ずかしいなんて言っている場合ではありません。
早く治して下さい。
投稿: 天真爛漫童爺 | 2019.06.04 18:09
読み逃げ出来ませんでした。
私も、年齢とともに起こる体の変化に、
戸惑いを感じながら、7月に70歳を迎えます。
またいつか、歌会に行かせてくださいね。
投稿: 愛子 | 2019.06.04 20:04
先生、今晩は。お久しぶりです。
ワタクシも、就職し、社員寮に入った時に、水虫をうつされ閉口しました。今だに、脚の踵がひび割れているのは、その影響です。(年々、少しづつ、よくなっておりますが。)
まぁ、なっちゃったものは、ショウガナイ。受け入れるしかないと思っています。
投稿: UEKI Yasuo | 2019.06.05 22:39
★天真爛漫童爺さん、
はじめの皮膚科では膝の後ろだけだったので、
実際、白癬菌はいなかったのだと思います。
そのうち陰部がおかしくなり、ステロイド剤
を塗っていたら抵抗力が弱ったのかもしれません。
いまは白癬菌のくすりを一生懸命ぬっています。
投稿: リプル | 2019.06.06 08:58
★愛子さん、
先日は尿閉を起こして導尿を体験し、こんどは
陰部湿疹で、いろいろ重なり、つかれました。
老眼、頻尿など、あちこちに老化現象が出てきて
生きていくのも大変だと感じています。
しんゆりのメンバーもだいぶ変わりましたよ。
でも、若い人は増えませんねえ。
投稿: リプル | 2019.06.06 09:02
★UEKIさん、
コメントありがとうございます。
やはり寮の風呂場などでは移りやすいようですね。
水虫は指や爪だけでなく、かかと陰部、背中、首、
頭など、あちこちにできるそうです。
ひたすら治療に専念するほかありません。
投稿: リプル | 2019.06.06 09:06
こんにちは~。
久しぶりにお邪魔したら 私先日ブログ記事にしたのと同じ(皮膚関係)でΣ(゚Д゚)。
私の場合は痒くて痒くてですが・・・
何はともあれ皮膚科変わりいいほうへ向かいりよかったです
今度こそスッキリ治るといいですね
夏の汗や虫刺されなどなど弱った皮膚には厳しいですが
すっかり完治される事を願っています。
投稿: エリザベス | 2019.06.07 16:04
★エリザベスさん、
レスありがとうございます。
カビと言われてちょっとショックでしたが、
だれにでも皮ふ常在菌というのがいて、
有害なやつが増えるとヒトを苦しめたりする。
けっこう長期戦になりそうです。
カビだけだといいのですが。
投稿: リプル | 2019.06.07 16:33
本当に大変な思いをされましたね。
しかも最初に皮膚科に行って改善せず、別の皮膚科で。
痒みもバカにできません。
僕は爪で水虫をやりましたが、飲み薬でした。
先生の水虫は長期戦になるのでしょうか?
投稿: がっぽり | 2019.06.08 18:23
★がっぽりさん、
爪の水虫は多いですね。
爪の中だと塗り薬ではだめでしょう。
いま薬を塗って6日めですが、だいぶ治ってきました。
それでも1か月ぐらいはかかると思います。
白癬菌はどこでも悪さをする可能性があるそうです。
投稿: リプル | 2019.06.09 11:00