« 必見!「日本民家園ものがたり」 | トップページ | 柚子の花 »
府中県道の両側にオオムラサキツツジの植え込みがあるが、その隙間に小判草が咲いている。小さい花が小判の間から覗いているらしいが、確認はできなかった。夕方だし、風もあるので、かなりボケている。ちょっと三葉虫にも見えるかな。
小判草草鞋だの わらじ三葉虫だの想像がふくらむ
小判草って可愛くて、楽しい植物ですね。 ドライフラワーにしても楽しめますし、種がこぼれるとどこにでも生えます。作り安いのがいいです。
投稿: tama | 2019.05.18 14:08
★tamaさん、 コメントありがとうございます。 さらに進むと、これが枯れて茶色っぽくなり、 小判に似てきますね。あまり輝かないけれど。 雑草として見ていましたが、育てておられる のですか。
投稿: リプル | 2019.05.19 10:07
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
小判草って可愛くて、楽しい植物ですね。
ドライフラワーにしても楽しめますし、種がこぼれるとどこにでも生えます。作り安いのがいいです。
投稿: tama | 2019.05.18 14:08
★tamaさん、
コメントありがとうございます。
さらに進むと、これが枯れて茶色っぽくなり、
小判に似てきますね。あまり輝かないけれど。
雑草として見ていましたが、育てておられる
のですか。
投稿: リプル | 2019.05.19 10:07