金魚の涼
水曜日の昼は、日本橋三井ホールで開催されている「アート・アクアリウム2016」に行った。とてつもない規模の金魚展である。7月8日から9月25日までやっている。照明が工夫されていて、まるで別世界にいるような感覚になる。30分待ちといわれたが、15分ぐらいで入場できたように思う。土日は大変だろう。
http://artaquarium.jp/nihonbashi2016/
人が
金魚を見る
金魚も
なんだろうと
人を見る
水曜日の昼は、日本橋三井ホールで開催されている「アート・アクアリウム2016」に行った。とてつもない規模の金魚展である。7月8日から9月25日までやっている。照明が工夫されていて、まるで別世界にいるような感覚になる。30分待ちといわれたが、15分ぐらいで入場できたように思う。土日は大変だろう。
http://artaquarium.jp/nihonbashi2016/
人が
金魚を見る
金魚も
なんだろうと
人を見る
コメント
こんなに美しいなんて絶句です。
熱帯魚もいるみたいですね。
こんなのを見たら涼しくなりますね^^
投稿: うきふね | 2016.07.28 16:44
娘が金魚の産地で名を売っている奈良県大和郡山市に嫁いでいます。
養殖田が其処此処にあり金魚が溢れています。
ピント外れなコメントでスミマセン!
投稿: 魚衆 | 2016.07.28 17:32
金魚と言えば夏祭り夜店の金魚すくいですが
こんな素敵な金魚の館(アートアクアリウム)があったとは!!。
超花魁、名のとおり江戸時代の花魁に見えます
ほんと優雅ですね
新着記事が表示されない件ですが 今日回答が来まして
更新が反映されない場合があり次回の更新までお待ちくださいとの事でした(ノω・、)
蓮の花と今回の金魚 やっと反映されホッです
投稿: エリザベス | 2016.07.28 18:51
金魚きれいですねぇ~
一瞬、本物?偽物?
きれいすぎて、わかりませんでした。
屏風みたいな和風の金魚、素敵ですね。
こんなの見てたら、外の暑さを忘れそう~
投稿: まこ | 2016.07.28 23:49
★うきふねさん、
会場は暗くしてあるので、照明に浮かぶ金魚たちは
それはそれは美しくて溜め息が出るほどでした。
その照明も順次色や明るさが変わるので幻想的でした。
投稿: リプル | 2016.07.29 12:33
★魚衆さん、
金魚の三大養殖地は、愛知県弥富市、奈良県大和郡山市、
江戸川下流域だそうですね。名古屋に行ったおり、弥富
を通りましたが、まさに金魚の町でした。江戸川は確か
朝ドラの舞台になりましたね。金魚すくいが懐かしい。
投稿: リプル | 2016.07.29 12:42
★エリザベスさん、
金魚展のホームページに行かれたのですね。
浴衣を着た男女も多く見かけましたが、なにか
特典があったようです。金魚に浴衣、日本の夏
ですね。あとは線香花火と蚊取り線香でしょうか。
ココログになにか不具合があったようですね。
投稿: リプル | 2016.07.29 12:45
★まこさん、
屏風みたいなところには、いろいろなイメージが
投影されて、江戸情緒を醸し出しています。
とにかく夢を見ているような感じになります。
小さな金魚鉢に小さな金魚がたくさん素早く
泳いでいるのがありましたが、その金魚は偽物
といおうか、人形でした。一杯食わされました。(^-^)
投稿: リプル | 2016.07.29 14:02
金魚大好きです。
眺めていも見飽きない生き物です。
愛くるしくて可愛いですね。
上手に買うと何十年も生きいいるみたいですね。
投稿: tama | 2016.08.01 20:54
★tamaさん、
ガラス鉢に
浮き草と
赤い金魚
暑さが
やわらぐ
品種改良がすすんで、いろんな種類があるので
驚いてしまいました。遺伝子改良もいるかも。
投稿: リプル | 2016.08.02 10:36