« そろって | トップページ | キバナカタクリ »
灌仏会=仏生会=花まつり
花まつりはお釈迦さまの生誕を祝う日いっそ祭日にしよう
http://wisdom.tokyo/?p=1622
花祭り 泥に咲く蓮の花 この身は果てようと あなたひとりの もの
蓮の花の時期ではありませんが お釈迦さまと言うと蓮の花を思います
投稿: 恋音 | 2016.04.09 00:15
早いですね・・・ もう花祭りですか!! ずーっと昔子供が保育園に通っていた頃 御釈迦様の誕生日には毎年甘茶をもらって帰って来ました だからその日は水稲持参で出かけたものです 懐かしいです( ^ω^ )
投稿: エリザベス | 2016.04.09 10:54
8日は、花まつり お釈迦さまの生誕を祝う日だったのですね。 アドレス見て、花祭りの意味がよくわかりました。 恥ずかしながらよく知らなかったので、参考になりました。有難うございます。
投稿: まこ | 2016.04.09 14:01
★恋音さん、 いま思い出しました。VenusさんのHNでしたね。 歌の感じで作者がわかりました。光栄です。
ブッダの誕生を 花が 鳥が 天が 祝っている
天は甘露の雨を降らせたとか。
投稿: リプル | 2016.04.09 16:18
★エリザベスさん、 むかしうちにはアマチャの木がありました。 アジサイのような葉がついていました。 それもそのはず、アマチャはガクアジサイの 仲間なのだそうです。甘いものの少ない頃は 貴重品だったと思われます。
投稿: リプル | 2016.04.09 16:22
★まこさん、 クリスマスは知っていても、花まつりとか仏生会の ことを知っているかたは少ないでしょうね。お寺が どっさりある国だから、お釈迦さまの生まれた日を 祝日にしてもいいと思いました。(^-^)
投稿: リプル | 2016.04.09 16:24
リプルさん、さすがです venus、です 宜しくお願いします。
投稿: 恋音 | 2016.04.10 23:19
★恋音さん、
恋音は なんとよみましょう こいね、こいおと それとも れんね
投稿: リプル | 2016.04.11 09:44
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
花祭り
泥に咲く蓮の花
この身は果てようと
あなたひとりの
もの
蓮の花の時期ではありませんが
お釈迦さまと言うと蓮の花を思います
投稿: 恋音 | 2016.04.09 00:15
早いですね・・・
もう花祭りですか!!
ずーっと昔子供が保育園に通っていた頃
御釈迦様の誕生日には毎年甘茶をもらって帰って来ました
だからその日は水稲持参で出かけたものです
懐かしいです( ^ω^ )
投稿: エリザベス | 2016.04.09 10:54
8日は、花まつり
お釈迦さまの生誕を祝う日だったのですね。
アドレス見て、花祭りの意味がよくわかりました。
恥ずかしながらよく知らなかったので、参考になりました。有難うございます。
投稿: まこ | 2016.04.09 14:01
★恋音さん、
いま思い出しました。VenusさんのHNでしたね。
歌の感じで作者がわかりました。光栄です。
ブッダの誕生を
花が
鳥が
天が
祝っている
天は甘露の雨を降らせたとか。
投稿: リプル | 2016.04.09 16:18
★エリザベスさん、
むかしうちにはアマチャの木がありました。
アジサイのような葉がついていました。
それもそのはず、アマチャはガクアジサイの
仲間なのだそうです。甘いものの少ない頃は
貴重品だったと思われます。
投稿: リプル | 2016.04.09 16:22
★まこさん、
クリスマスは知っていても、花まつりとか仏生会の
ことを知っているかたは少ないでしょうね。お寺が
どっさりある国だから、お釈迦さまの生まれた日を
祝日にしてもいいと思いました。(^-^)
投稿: リプル | 2016.04.09 16:24
リプルさん、さすがです
venus、です
宜しくお願いします。
投稿: 恋音 | 2016.04.10 23:19
★恋音さん、
恋音は
なんとよみましょう
こいね、こいおと
それとも
れんね
投稿: リプル | 2016.04.11 09:44