お不動様の護摩
28日は、お不動様の護摩があり、その当番に当たっているので大変だった。前もって注文をとっておいたお札に金色の帯をかけたり、交通安全のお札をたたんでケースに入れたり、お供え物をそろえたり、けっこういろいろやることがあって忙しい。
午後1時から護摩法要が始まる。お札を護摩の炎にあぶり、お不動様の力をお札にいただく。護摩のあとは、それぞれの人が自分のからだに煙を受ける。それから直会(なおらい)だ。前日の御嶽山の噴火ではだいぶ犠牲者が出たらしく、そんなことが話題になった。梨売りのほうは大かた終わったらしい。
天気に恵まれてよかった。後片付けをして、お札を配り、それから集計作業をした。護摩当番は、まだ暮れの大晦日と1月の護摩の仕事が残っているが、9月の護摩を無事終えたのでホッとした。
お不動様に
守られて
大過なく暮らせる
そう思えることが
ありがたい
コメント