世田谷通りの拡張工事
三軒茶屋から町田に至る道路、「世田谷町田線」の神奈川県に入った部分の拡張工事が始まった。多摩川の橋はすでに片側2車線になっているが、それから先が片側1車線である。この部分は高架だからその橋梁部分を作っているらしい。炎天下の作業は過酷だろう、頭が下がる。
世田谷町田線にはいろんな呼び名がある。世田谷通り、津久井道、俗にセタマチ、セタドウなどと呼ぶ。だが神奈川県道3号線と呼ぶ人は少ない。小田急線は一部この道にそって造られた鉄道である。
町に
道路を通すのは
大変だ
野原に造るのと
わけが違う
コメント
もう随分と経ちますね・・・やっと橋げた工事ですか。
以前、郵便局前の道路予定地には、ガソリン税で作ります!なんて看板立ってましたが、どうなったんでしょう?
道路の計画もそうですし、ガソリン税の存在も。
考えて見れば、税金っていっぱい払ってるんですね!
消費税も上がり、健康保険料も上がり、年金だけは下がり、いろいろな名目で税金は上がっていきますね。
個人的には、もっとわかりやすいというか、目に見えるかたちで税金を使ってほしいですね!
早く道できないかな???セタマチの工事なんて忘れてましたよ!
投稿: がっぽり | 2014.08.07 08:18
★がっぽりさん、
来年でしたか、相続税の大幅増税もあるし。
もし軍備にお金を使い始めたら、もう底なしですね。
フクシマもあるし、オリンピックもあるし、高齢化
の年金もあるし、国はどんどんお金を集めたいので
しょうが、収入のほうがパッとしませんね。
投稿: ripple | 2014.08.07 10:52