« 視力1.5 | トップページ | 優先席 »
多摩区役所の信号わきに花壇があり、あざやかな黄色い花が咲いている。ハルシャギクかヒメヒマワリかなと思ったが、花びらが8弁しかない。ネットで画像検索をすると、ルドベキア・タカオという花である。別名オオミツバハンゴンソウ。もちろん外来種である。北アメリカ原産で、明治中期に渡来したという。ルドベキアの仲間のオオハンゴンソウのほうは野生化して繁茂し、特定外来生物として駆除の対象になっているらしい。
知らない名前の花がふえた花も野菜も国際化?
この花、ほんとよく見かけます。 うちのマンションのところにもいっぱい咲いてました。 外国から来た花なんですか・・・。黄色いからすごく 目立ちますし、最初は小さいひまわりかと思いました。
僕は山登りが好きですが、どちらかというと景色は良く眺めますが、花はとりあえず写真に撮っていますが、まったくといっていいほど名前を知りません。山ではへとへとになってあごを出して歩いてるせいか、余裕すらありません。
でも、なにかの知識を得ると・・・たいていは面倒ですが・・・また違った世界が広がるんでしょうね。
ただ、名前はわからないんですが、花を見ると 心が和やかになった気がします。
投稿: がっぽり | 2014.07.25 22:04
★がっぽりさん、 セイタカアワダチソウにしろ、貧乏草にしろ、 西洋タンポポにしろ、外来種は強いですね。 これもすぐ駆除の対象になるかもしれませんが、 ま、不可能でしょう。
花は名前を知るのも楽しいですが、そのまま きれいだなと観察するだけでも楽しいですね。 花は不平も言わず、置かれた場所で精一杯 生きている。見習いたいですね。
投稿: ripple | 2014.07.26 09:44
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
この花、ほんとよく見かけます。
うちのマンションのところにもいっぱい咲いてました。
外国から来た花なんですか・・・。黄色いからすごく
目立ちますし、最初は小さいひまわりかと思いました。
僕は山登りが好きですが、どちらかというと景色は良く眺めますが、花はとりあえず写真に撮っていますが、まったくといっていいほど名前を知りません。山ではへとへとになってあごを出して歩いてるせいか、余裕すらありません。
でも、なにかの知識を得ると・・・たいていは面倒ですが・・・また違った世界が広がるんでしょうね。
ただ、名前はわからないんですが、花を見ると
心が和やかになった気がします。
投稿: がっぽり | 2014.07.25 22:04
★がっぽりさん、
セイタカアワダチソウにしろ、貧乏草にしろ、
西洋タンポポにしろ、外来種は強いですね。
これもすぐ駆除の対象になるかもしれませんが、
ま、不可能でしょう。
花は名前を知るのも楽しいですが、そのまま
きれいだなと観察するだけでも楽しいですね。
花は不平も言わず、置かれた場所で精一杯
生きている。見習いたいですね。
投稿: ripple | 2014.07.26 09:44