アオジ
生田緑地のホタルの里に行った。ちょうど職人が竹を切っていたので野鳥はあまり見られなかった。チッチッとアオジの声がする。葦の中にいるらしい。しばらくすると姿を現した。地味なとりである。背中ほとんどスズメと同じだが頭がすこし黒い。胸と腹が黄色ですこし緑がはいっている。黄色っぽい黄緑とでもいおうか。
アオジが飛ぶと、その黄色っぽい緑色が美しい。アオジのアオは青色のアオでなく、緑色のアオなのだろう。一面の緑を見て「まっさお」と言ったり、青々としているということがあるが、あれである。
シジュウカラはスズメと同じくらい卑近な鳥である。胸腹部は白くて、黒いネクタイが特長だ。ネクタイの長いのがオスだったと思う。シジュウカラの背中は意外にきれいだ。黄緑色とモスグリーンのグラデーションがおしゃれだし、羽根の先のストライプもイキである。枯れた葦の茎をコンコン突っついて虫を探している。
コメント
こんばんは~(^-^)
暫く生田緑地に足を運んでないな~ぁ。
今頃行くとバードウオッチングが出来木漏れ日の
雑木林を歩くのも良いですね。
お天気の良い暖かな日でものんびり歩いてみたいです。
シジュウカラの模様がとっても綺麗ですね。こんな鳥を
探してみたいです。
投稿: スィートピー | 2014.01.26 21:08
野鳥はいますが、名前はあまり知りません。
シジュウカラは見た事がありますが、アオジは無いように思います。
今度、よく観察しなくっちゃ♪
野鳥もこうやってみると、愛らしいですね。
投稿: まこ | 2014.01.27 06:52
★スィートピーさん、
いまは野鳥ねらいのカメラマンが多く、
「何かいますか?」と声をかけると
喜んで話しをしてくれますよ。
冬の緑地もいいものです。
ガビチョウがうるさく鳴いています。
★まこさん、
シジュウカラはグジュグジュいったり
ツピーツピーと独特のさえずりを聞かせて
くれますね。アオジは臆病なのであまり
見る機会がないですね。スズメ似だし。
投稿: ripple | 2014.01.27 08:58
野鳥にエサもあげられるのですか。
最近テレビで喫茶店を経営しているご夫婦が庭にエサ台を作り毎日野鳥が来るのを眺めながらコーヒーを飲めるようにしていられる様子を紹介していました。
そんなお店が近くにあれば毎日でも足が向きそうです。
北海道だったと思いますが40種類余りの野鳥が観察できるとおっしゃっていました。凄いなーと思って見ました。
投稿: tama | 2014.01.27 15:26
★tamaさん、
バードウォッチングの原則は自然のまま、ですから
エサをやることは禁止です。ときどき取り寄せのため
にエサを蒔く人がいますが、困ったものです。
一般の家庭でミカンを置いたり、向日葵の種をまく
ぐらいなら問題がありませんが、山ではいけません。
野鳥の森をもっと増やしてほしいところですが。
投稿: ripple | 2014.01.27 15:38