あるお宅の庭で、4、5mはありそうな皇帝ダリアが咲いている。葉っぱも花も図体も大きいので、まさに皇帝ダリアという名前にふさわしい。品種が少ないのか、判で押したようにみんなこの薄紫色だ。メキシコ原産だという。
もともとは木のように背が高くなるので「木立ちダリア」と呼ばれていたようだ。英語はtree dahlia だから、そのまま訳したのかもしれない。
人気があるらしく、というか目立つからだろうか、この時期からしばらくの間、電車の窓などからよく目につく花である。
胸を張れよ
と
皇帝ダリアが
私を見下ろして
笑う
コメント
皇帝という名前のせいか、高さのせいか、威張って(見下されて)いるように見えてしまいます。もう少し和名の付け方なかったのかな・・・・・木立ちダリアの方が私は好きです。
投稿: エノコロ | 2013.11.25 15:41
今夜はから明日朝にかけて荒れ模様とか・・・。
お隣の屋根を這う蔦が、風の音を立てています。
皇帝ダリアは本当に高いですね。
一階の屋根は、遥かに超えてしまいます。
投稿: 荒野人 | 2013.11.25 20:59
★エノコロさん、
たしかに皇帝ダリアは尊大な感じがしますね。
そこへいくと木立ちダリアはよけいな価値が
入っていないのでいい呼び名ですね。
★荒野人さん、
月曜の夜は突風が吹き荒れましたね。
朝起きたら、柿の葉や松葉が落ちて、その
吹き溜まりがたくさんできていました。
投稿: ripple | 2013.11.26 09:31