セダム(万年草)
道端に黄色い小花が芝桜のように群生しているのを見つけた。花びらが細く、5角形をしているので星のように見える。とても鮮やかな色をしている。キリンソウのようでもあるが、もっと花が細かいし、葉っぱが肉厚だ。ネットで「黄色い小花、星」と入れて検索すると、どうやらセダムという植物らしい。あまり聞かない名前だ。日本語では万年草と書いてマンネングサという。
セダムはキリンソウ属ベンケイソウ科の多肉植物で、乾燥に強く、丈夫な花とある。万年草というが花は5月から6月にかけて咲き、葉が一年中青いのでそう呼ぶらしい。多肉植物というから、シャボテンの親戚なのだろう。乾燥に強いので最近、屋上緑化などに利用されているそうだ。あまり背が高くならないのも扱いやすいのだろう。
コメント
可愛い花ですねぇ!
パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ
投稿: 黄泉雨瑠 | 2013.05.20 11:17
我が家も今、真っ黄色~
真冬の何も花の無い淋しい時でも
この黄緑色の草が華やかで明るくなりますよ。
草丈も低いし、花も可愛いですね。
投稿: namiko | 2013.05.20 13:59
キリン草とはまた違う名前なんですね。
ぼくはこの種の花は全てキリン草と思っていました。
正確を期さなければ、花に失礼ですね。
セダムとキリン草。
区別して鑑賞致します。
投稿: 荒野人 | 2013.05.20 16:04
★namikoさん、
おお、やはり花好きの人は植えているんですね。
星の感じがいいですね、すっきりしていて。
乾燥につよいというので、うちでも植えてみた
くなりました。
★荒野人さん、
セダムのなかにキリンソウとかマンネングサが
含まれるようです。マンネングサにはまた多く
の種類があるようです。いっぱ一からげで、
セダムでいいのかもしれません。
投稿: ripple | 2013.05.20 16:17
一日中霧雨で気分が重かったけど、この黄色い花を見て少し元気が出そうです。2枚目の写真の中にカタバミが一つ顔をのぞかせているのが又可愛らしい!「私もここにいるよ~」と言っているようです。
投稿: エノコロ | 2013.05.20 16:29
★エノコロさん、
黄色い花を見ると元気になりますね。
かたばみ、置き去り(で)す。
投稿: ripple | 2013.05.20 17:37
セダム万年筆と呼んでお花が出てきたので
びっくりしました。
こころのなかでいい万年筆には
あこがれを持っているので。
投稿: kei | 2013.05.21 06:01
このお花の名前を探していて辿り着きました!小さい黄色いお星様みたいでいっぱい育てたいです。ありがとうございました☆
投稿: | 2013.07.24 10:53
★名無しさん、
お役に立ててさいわいです。
投稿: ripple | 2013.07.25 10:28