長谷寺のアジサイ
江の島で海鮮丼とシラスの南蛮風フライを食べて、江ノ電の江の島駅まで歩いた。旧市街らしく、おもしろいお店がならんでいた。それから江ノ電に乗って長谷まで行く。長谷寺と光則寺の紫陽花を見るのが目的だ。
長谷寺ではまず観音様にお参り師、それから喫茶室で抹茶と和菓子をいただいた。京子はくずきりを注文した。和菓子は「ほたる」と命名されており、これがなかなかうまい。小豆をホタルに見立て、黄色いねりきりで丸く光をあしらっている。季節感たっぷりだ。ウエイターは作務衣を着た修行僧で、頭を丸めている。ここのカレーは精進カレーらしい。次回に挑戦してみよう。
紫陽花はまだ咲き始めだが、山紫陽花はすでに満開のものが多い。めずらしい花もたくさん見ることができた。長谷寺は展望がきく。由比ヶ浜の海ではウインドサーフィンの帆が右に左に流れていた。
ちょうど遠足や修学旅行のシーズンで、江ノ電の駅も道路も子供たちであふれていた。長谷の観音様と大仏は見学コースから外すわけにはいかないのだ。引率の先生も大変である。
« 江の島へ | トップページ | 光則寺(花の寺) »
コメント
よく見られるガク紫陽花と一般的な紫陽花に囲まれての
ですね
御抹茶と和菓子・・・
とても日本的で思わず日本庭園が頭に浮かびました・・っが
山(展望)と海に紫陽花とサーフィンの風景が来るとは(笑)
これこそ自然な風景で
投稿: エリザベス | 2013.05.30 20:39
梅雨空に映える
アジサイは
個性を惹きだして
それぞれの
色に輝く
投稿: tama | 2013.05.31 09:10
おひさしぶりでした♪
そろそろ紫陽花の咲く季節なんですね。
紫陽花を愛でながらおうすを頂くのもいいですね。
杜若もそろそろです。
平安神宮の神苑の無料公開がそろそろなので
行ってこようかな。
五行歌がいっぱい作れそうです(^.^)
投稿: ミモザ | 2013.05.31 09:24
長谷寺 思い出しました。
私もいろいろな種類の紫陽花をたのしみました。
つい2,3年前の話なのに体力の衰えを感じます。
あの道はもう登っていけないでしょう。(泣く)
投稿: kei | 2013.05.31 09:28
★エリザベスさん、
長谷観音は、大仏の近くにある高台で、
とても景色がいいところです。そうそう、
鎌倉の大仏も大仏殿の中に鎮座していた
のが大津波で社が流されてしまったそう
です。鎌倉は世界遺産になりませんでした。
★tamaさん、
桜も紫陽花も満開のときがいいのですが、
咲きはじめも散り際もそれぞれ味わいが
ありますね。いつ行ってもそれなりの
発見があるものです。
★ミモザさん、
早くも梅雨入りですからね。
先日、妻が京都旅行に行きました。山城や
宇治にも行ったとか。玉露の入れ方を教え
てもらい、一袋買ってきましたよ。本当に
ぜいたくな飲み物なのですね。
★keiさん、
鎌倉は坂が多いし、お寺は階段が多いので
あまりたくさんは回れませんね。紫陽花の
時期は人が多いですね。修学旅行もくるし。
薬師池でもじゅうぶん楽しめますね。
投稿: ripple | 2013.05.31 16:06
紫陽花の花びらの色が吸い込まれるようですね。また薄茶と和菓子が良いですね!鎌倉に行きたくなります。
投稿: エノコロ | 2013.05.31 16:48
★エノコロさん、
これは一眼レフで撮影しました。
やはりレンズが大きいときれいに撮れますね。
アジサイはこれからです。近場でも紫陽花は
楽しめますが、鎌倉はおまけがいっぱいです。
投稿: ripple | 2013.05.31 18:25
奥さまの京子さんとあちらこちら
お出かけになられて、いいですねぇ。
ほんと仲がよろしくて。
アジサイの種類もたくさんあって
心に残りますね。
おいしそうな和菓子とお抹茶。
素敵なひとときです。
投稿: しあわせさがし | 2013.06.01 14:14
★しあわせさがしさん、
江の島や鎌倉は1時間ほどで行けるので、
けっこうよく行きます。桜、つつじ、
紫陽花、蓮、バラ、牡丹など、季節が
ちがうと花がちがうので変化を楽しめ
ます。妻はグルメ狙い?です。
投稿: ripple | 2013.06.01 16:47