二ケ領用水のお花見
南武線で久地駅に行き、「カフェたまりばーる」でお花見御前を食べる。それから二ケ領用水沿いの桜を楽しみながら、登戸まで二駅ほど歩いた。天気予報では雨が降るかもしれないといっていたが、時おり薄日が差してきた。朝は寒いぐらいだったが、午後はだいぶ暖かくなった。二ケ領用水沿いの桜はほとんど満開で、たくさんのグループが宴会を開いていた。ここは桜並木が長いので、混雑した感じはあまりないのがいい。
家に戻ってから、サヤエンドウの支柱を立てた。人なつこいモズがやってきて、遊んでいった。ウグイスもだいぶうまくさえずるようになった。いい日曜日である。
お花見も
昔ほどバカ騒ぎしないで
みんな
静かに楽しんでいる
平和である
コメント
毎年桜の時期にはrippleさんの二ヶ領の写真を楽しみにしています。以前久地に住んでいた頃のことを思い出して懐かしくなります。
投稿: エノコロ | 2013.03.25 15:52
★エノコロさん、
そうでしたね。久地に住んでおられたのですね。
津田山や円筒分水にも行かれましたか。
二ケ領用水の桜は今や名物になりましたね。
桜まつりは葉桜でしょうが。
投稿: ripple | 2013.03.25 17:11
さくら綺麗に咲いていますね。
この冬は寒かったせいか花が盛り上がって咲いているように見えますが気のせいでしょうか。
どこの桜の下も
ブルーシートが
目立つ
話はずんで
時忘れさせ
投稿: tama | 2013.03.25 22:05
どこのさくらもきれいで、この時期は日本という国に
生まれて良かったとつくづく思います。
桜を目当ての外国人観光客などは、一足早い開花に
がっかりするかも知れませんね。
投稿: kei | 2013.03.26 08:57
★tamaさん、
桜の下で
飲んで食べて
話して歌って
日本人だなあ
と思う
★keiさん、
予想外に
早い開花に
さくら祭りの
関係者は
大わらわ
投稿: ripple | 2013.03.26 09:36
津田山も円筒分水嶺も行ってました。二ヶ領用水では職場の仲間とござを敷いて震えながら花見をした事もありますよ。
投稿: エノコロ | 2013.03.26 11:54
★エノコロさん、
いま、昼休みに民家園を歩いてきました。
シニアは無料なんです。春休みなのか、
人が多かったです。きょうの花見は寒い
ですね。
投稿: ripple | 2013.03.26 13:53