いそしぎ
10日8日の体育の日に野川に行ったが、写真の整理がおくれて今日アップする。野川はほとんど半年ぶりではないかと思う。他の人のブログを見てもあまり野鳥が出ていないようなので、足が向かなかったのだ。おとといは爽やかな秋晴れで、恰好のバードウォッチング日和だった。8年ぐらい前、初めて野川でカワセミを見たのもこんな日だったと思う。
最初に見たのはイソシギだった。セキレイのように尻尾を縦にぴょんぴょん振っていた。イソシギは上品な鳥である。鳴き声も笛の音のようにやさしい。英語ではsandpiperというが、やはり磯の笛というような意味だろう。先日、エリザベス・テイラーとリチャード・バートン出演の映画「いそしぎ」を見たが、やはりというか、当然というか、この鳥が現れた。イソシギの傷が治って空に放たれるところが、自由の象徴となっている。
カワセミも元気に飛び回っていた。パークシティーの水辺で長いこと留まっていてくれたので、わりと近くで写真が撮れた。いつみても翡翠色の羽根が美しい。残念がならホバリングは見られなかった。鯉やカルガモがのどかに初秋を楽しんでいる。野川はいつきても何かしら新しい発見がある。
オオシマザクラに変わった鳥が飛んで来た。すぐ飛んで行ってしまったが、鳥見の先輩によるとノビタキのようだということだった。スズメより一回り小さく、薄茶色でヒタキ類の飛び方だった。ノビタキは渡りの途中に野川に数日立ち寄るらしい。
こどもの頃は
たくさんいたのに
見向きもしなかった
野鳥たちに
いま癒されている
コメント
イソシギ珍しい鳥です。
羽を広げて飛び立つ様子を見て見たいと思いました。
飛んでいる姿も綺麗なのでしょうね。
餌は肉食系なのですか。
投稿: tama | 2012.10.11 14:52
★tamaさん、
飛んでいる姿もそれなりに美しいですよ。
昆虫や水生生物を好んで食べるようです。
投稿: ripple | 2012.10.11 18:05
癒されますね。
昔探鳥会なんて名前を聞いても何も興味を
持ちませんでしたが、生きとせ生きるものに
惹かれるようになるもんですね。
投稿: kei | 2012.10.13 06:22
★keiさん、
最近は、アリも踏んづけることが
できなくなりました。(^-^)
投稿: ripple | 2012.10.13 09:12