水芭蕉@箱根湿性花園
箱根の湿性花園でミズバショウが見頃だというので、日曜の午後、行ってきた。ミズバショウといえば、5月ごろの花とばかり思っていたが、箱根の湿性花園では3月の終わりから4月頃咲くように育てているという。ことしは寒かったので、だいぶ遅れて今が見ごろというわけだ。ミズバショウは何度か見ているが、これだけの群生を見るのは初めてだ。葉っぱもまだ若いので菜っ葉のように見える。
箱根湿性花園は海抜650mほどだが、まだ桜も早咲きのものしか咲いていない。やっと辛夷(こぶし)が咲き始めたばかりである。ミズバショウの他には、カタクリ、オキナグサ、シラネアオイ、エンレイソウ、ニリンソウ、ザゼンソウ、ユキワリソウ、桜各種など。秋にお世話になったガイドさんがおられて、1時間半あまり、いろいろ詳しい説明をしていただいた。ガイドさんがいなければ見過ごしてしまうような花も多い。
野生のキジ、手前がオス、向こうがメス。まだ木の芽が吹いていない。
桜は宮城野が満開だった。桜開花の標高前線というのがあって、100m上るごとに2日ほど開花が遅れるらしい。宮城野バス停は標高450m。小田原では先週の日曜日に満開だった。宮城野の満開は一週間あまり後だから、だいたい計算が合う。仙石原はその4、5日あとになりそうだ。
帰りは道路が混んでいたので、宮の下からは登山電車で下山し、5:48発の50000型ロマンスカーに乗った。日曜の午後なのに思い切って行ってみたが、じゅうぶん楽しむことができた。
コメント
この時期咲く花は寒さを耐えてやっと咲いたと思うからか、可憐な中に力強さを感じます。
投稿: エノコロ | 2012.04.17 09:17
★エノコロさん、
高山植物系のものが多く、小さいので見過ごして
しまいます。尾瀬のミズバショウは有名ですが、
ここのものもよく管理されていてきれいでした。
これからは花の季節ですね。
投稿: ripple | 2012.04.17 09:22
ミズバショウが見頃ですね
清楚で可憐なミズバショウ・・・素敵ですね
うっとりします
投稿: ブル | 2012.04.17 10:27
★ブルさん、
たしか松尾芭蕉も自宅に芭蕉を植えていたとか。
あっちのバショウはバナナの木ほどにもなった
ことでしょうが。よくカラーと勘違いします。
投稿: ripple | 2012.04.17 14:55