« ミモザはまだだ | トップページ | 鯉も寒かろう »
豆乳鍋
寒い夜は鍋がいい寄せ鍋にカキ鍋常夜鍋にキムチ鍋石狩鍋に豆乳鍋ときたもんだ
おはようございます~ 足跡ありがとうございました。 豆乳鍋 美味しそうですね~ クリーミーな感じでシチューにも見えました。 温まりそうです。 あ そうだ職場に誰かが持ち込んだ雑誌の「鍋占い」の欄に 豆乳鍋好きは浮気性と書いてありました~ どうしてか書いてあったけど読まずじまいで 詳しい事は分りません。 いや 気を悪くされないでくださいね(笑)
投稿: チカ | 2012.02.05 11:15
こんばんは。 鍋にもいろいろあるもんですね!! 我が家は、もっぱらシンプルと言うか ありきたりに、よせ鍋、ちゃんこ鍋が多いです。 それも、市販されてる「鍋つゆのもと」を使用して(笑) 寒いから明日は、鍋にしようかな・・・ 今、我が家でちょっとブームの イチビキストレートタイプの「赤から鍋」ヽ(*≧ε≦*)φ
投稿: エリザベス | 2012.02.05 19:30
冬の鍋はお助けマン。 手軽で美味しくて栄養にもいい。
今夜は我が家もキムチ鍋にしようかな。
投稿: kei | 2012.02.06 06:03
★チカさん、 うちではほとんど牛乳を使わず豆乳です。 ヨーグルトも豆乳にヨーグルト菌を投入して つくりますが、りっぱにできます。 日本人は牛乳の消化酵素が少ないということで。 浮気症ね? 思い当たることがありませんが、 心ではいつも女性が気になっていますから その辺はあたっているかもしれません。 ーあの自転車、乗りましょうよ!!
投稿: ripple | 2012.02.06 09:10
★エリザベスさん、 いつもコメントありがとうございます。 鍋はつくるほうも比較的かんたんという こともありますね。いろんなタレも使えるし。 そして翌朝は味噌汁がわりにもなりますね。
イチビキストレートタイプの「赤から鍋」とは いったいどんな鍋でしょう?
投稿: ripple | 2012.02.06 09:13
★keiさん、 栄養もスープに溶けるので、スープを飲めば ばっちりですね。うちではガン予防にいろんな きのこを入れたキノコ鍋もよくつくります。 シイタケ、エリンギ、エノキ、シメジ、マイタケ、 キクラゲなどいろんなきのことネギ白菜などを いれます。味噌味にするとからだが温まります。
投稿: ripple | 2012.02.06 09:16
鍋はつわもの 鍋奉行はいないけれど 我が家も時々のメニュー 鍋の後の満腹感は ほっこりと温かい
投稿: 荒野人 | 2012.02.06 12:16
★荒野人さん、
鍋料理は すべての具が 持ち味をだし うまい上に からだが温まる
縄文時代もやっていたのでしょうね。
投稿: ripple | 2012.02.06 12:58
異論があるようですが、おでん(またの名を関東煮)も加えて下さい。
鍋の日はついつい食べ過ぎで、食事量控えめの目標は何処へやら
投稿: 魚衆 | 2012.02.06 17:07
★魚衆さん、 そうですね、おでんもりっぱな鍋ですね。 ただし、おでんは煮立てないほうがいい。 秋田のきりたんぽ鍋も大好きです。 いろり時代の名残りでしょうか。
投稿: ripple | 2012.02.07 09:39
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
おはようございます~
足跡ありがとうございました。
豆乳鍋 美味しそうですね~
クリーミーな感じでシチューにも見えました。
温まりそうです。
あ そうだ職場に誰かが持ち込んだ雑誌の「鍋占い」の欄に
豆乳鍋好きは浮気性と書いてありました~
どうしてか書いてあったけど読まずじまいで
詳しい事は分りません。
いや 気を悪くされないでくださいね(笑)
投稿: チカ | 2012.02.05 11:15
こんばんは。
鍋にもいろいろあるもんですね!!
我が家は、もっぱらシンプルと言うか
ありきたりに、よせ鍋、ちゃんこ鍋が多いです。
それも、市販されてる「鍋つゆのもと」を使用して(笑)
寒いから明日は、鍋にしようかな・・・
今、我が家でちょっとブームの
イチビキストレートタイプの「赤から鍋」ヽ(*≧ε≦*)φ
投稿: エリザベス | 2012.02.05 19:30
冬の鍋はお助けマン。
手軽で美味しくて栄養にもいい。
今夜は我が家もキムチ鍋にしようかな。
投稿: kei | 2012.02.06 06:03
★チカさん、
うちではほとんど牛乳を使わず豆乳です。
ヨーグルトも豆乳にヨーグルト菌を投入して
つくりますが、りっぱにできます。
日本人は牛乳の消化酵素が少ないということで。
浮気症ね? 思い当たることがありませんが、
心ではいつも女性が気になっていますから
その辺はあたっているかもしれません。
ーあの自転車、乗りましょうよ!!
投稿: ripple | 2012.02.06 09:10
★エリザベスさん、
いつもコメントありがとうございます。
鍋はつくるほうも比較的かんたんという
こともありますね。いろんなタレも使えるし。
そして翌朝は味噌汁がわりにもなりますね。
イチビキストレートタイプの「赤から鍋」とは
いったいどんな鍋でしょう?
投稿: ripple | 2012.02.06 09:13
★keiさん、
栄養もスープに溶けるので、スープを飲めば
ばっちりですね。うちではガン予防にいろんな
きのこを入れたキノコ鍋もよくつくります。
シイタケ、エリンギ、エノキ、シメジ、マイタケ、
キクラゲなどいろんなきのことネギ白菜などを
いれます。味噌味にするとからだが温まります。
投稿: ripple | 2012.02.06 09:16
鍋はつわもの
鍋奉行はいないけれど
我が家も時々のメニュー
鍋の後の満腹感は
ほっこりと温かい
投稿: 荒野人 | 2012.02.06 12:16
★荒野人さん、
鍋料理は
すべての具が
持ち味をだし
うまい上に
からだが温まる
縄文時代もやっていたのでしょうね。
投稿: ripple | 2012.02.06 12:58
異論があるようですが、おでん(またの名を関東煮)も加えて下さい。
鍋の日はついつい食べ過ぎで、食事量控えめの目標は何処へやら
投稿: 魚衆 | 2012.02.06 17:07
★魚衆さん、
そうですね、おでんもりっぱな鍋ですね。
ただし、おでんは煮立てないほうがいい。
秋田のきりたんぽ鍋も大好きです。
いろり時代の名残りでしょうか。
投稿: ripple | 2012.02.07 09:39