狛江の花火大会
しばらく休んでいた狛江(こまえ)の花火大会が再開された。以前は川崎側の登戸商店街も協賛していたので、登戸の花火と呼んでいたが、だいぶ前から登戸側は撤退した。多摩川を挟んで東京側が狛江、神奈川県側が登戸というわけである。河川改修工事が行われ、河川敷が広くなったので、花火見物もしやすくなった。きのう、われわれは「せせらぎ館」裏の広場に場所をとった。花火大会は7時40分から8時半までだった。
河川敷はほとんど隙間がないくらいの人で、それぞれレジャーシートやブルーシートを敷いて見物に備えていた。川岸の手すりのところには、お祭りのときのように出店が並んでいた。ケータイ電話で話す人が多いのが、昔の花火見物とは違うところだろう。若い娘さんや小さな女の子の浴衣姿もいいものだ。バババーンと連発花火が打ち上げられ、花火大会の開始。目の前が多摩川なので遮るものがなく、2、300mぐらい先で打ち上げられる花火は想像以上に迫力があった。ウオーッという観客の叫び、掛け声、拍手など、花火大会の臨場感を満喫した。調布の花火にくらべて規模は小さいが、そういうときは河原まで行けばいいのだ。
ドドーン
バリバリバリ
威勢よく
花火が上がる
不景気よ飛んで行け
コメント
自分は会社帰りに立ち見しました。
なかなかの迫力でしたね。
結構涼しかったし、一人でしたが楽しめました。
投稿: ぐん | 2010.08.06 12:48
★ぐんさん、
花火があがるときは小田急線がスピードを落として
ゆっくり鉄橋を渡っていくのがなんともいえずいい。
昔からそうでした。南武線なんか、手を上げると
待っていてくれたこともあります。
すごい人だったので少し早めに退散しました。
多摩病院の病室からも見てましたよ。(^-^)
投稿: ripple | 2010.08.06 13:09
今年は生の花火を見ていないので、rippleさんの写真で行ったつもりになろうかな・・・・それにしても観客の多さはすごいですね!花火を見たい気持ちと、この人ごみの中に出かけていく勇気と天秤にかけると微妙です。
投稿: エノコロ | 2010.08.06 16:05
★エノコロさん、
初めての場所で見物しましたが、それほど
すし詰め状態ではなく楽しかったです。
やはり近くで見るのは臨場感がたまりません。
ただし帰りの混雑を避け、早めに帰りました。
投稿: ripple | 2010.08.06 16:21
とても素敵に花火が上がっています。
どこであれ、花火にはワクワクします。
それが、線香花火でも、打ち上げの尺玉でも同じ・・・。
夏はやはり花火ですね。
音・・・
五感に響く音
轟くように突き動かされ
ぼくは
天に昇った
投稿: 荒野人 | 2010.08.06 17:49
★荒野人さん、
コメントありがとうございます。
空気を震わし
夜空を彩る
大輪の花火
たましいをも
揺さぶらる
投稿: ripple | 2010.08.06 18:18
♪ ドンとなった花火だ きれいだな
空いっぱいに ひろがった
しだれやなぎが ひろがった ♪
去年まであった小規模な花火大会も、寄付金が集まらず資金不足で中止になったようです。
景気の悪さの前には花火も上がりません。
投稿: 魚衆 | 2010.08.06 23:52
★魚衆さん、
ほんとに長い不況ですね。
ま、無駄遣いしないのはいいけれど
それじゃものが売れませんからねえ。
投稿: ripple | 2010.08.07 09:07
花火電車(自分で名づけてますが)で見ました!
定期があるので和泉多摩川⇔登戸を
何度も往復しようかと思いました(笑)
投稿: あおむし店長 | 2010.08.08 12:43
★あおむし店長さん、
電車からも近いところから打ち上げているから
けっこう見応えがあったのではないでしょうか。
花火という瞬間芸術もいいものですね。(^-^)
投稿: ripple | 2010.08.08 13:19