上野動物園
上野動物園もすごい人だった。たまには人込みを歩くのも面白いものだ。正門を入って右へ行くと、ユーラシアカワウソがいた。一匹しかいなかったが、なかなか愛嬌があってサービスしてくれた。ここだけが北海道の旭山動物園のような行動展示をしている。つまり、カワウソ君は正規の檻からプラスチックの筒の中を通って、外の水槽まで出てくるようになっている。いつ出てくるかはあちらさん次第だが、出てくるとまじかで泳ぐのが見られるのである。ちょうど餌やりの時間がきたので、たっぷり観察ができた。
ワシ、タカ、コンドルなども見たが、シロフクロウが印象に残った。じつに賢そうな面構えで、悟りきったようにさえ見える。テナガザル、ゴリラ、ライオンやスマトラ虎なども楽しめた。それからペンギンのところでも餌やりを見ることができた。ところがペンギンの餌を狙って、野生のウミネコ、アオサギ、ゴイサギなどが集まってきた。バードウォッチングでは体験できない距離で彼らを見ることができて興奮した。
コビトカバが走りまわる一方、カバ館内の水槽でのんびりくつろいでいた。でかい、そしてその体にしてはいかにも小さい耳がついている。その耳をものすごいスピードで振るのがおもしろい。カバはいいな。なんともはや、どっかりと落ち着いている。
小動物館では、とくにアルマジロの動きがおもしろかった。ダンゴ虫のような殻を背負って、爪先立ちで素早く走りまわる様子が滑稽だ。爬虫類館では夜光塗料を塗ったような派手な色のドクガエルが目を引いた。当たり前だが、動物園はどこも臭い。それさえ耐えられれば、一日居ても飽きることはない。不忍池の桜は五分咲き、柳がやわらかな緑をまとっていた。帰りは池の端門から出て、千代田線「根津駅」から家路についた。
コメント
楽しい遠足でしたね。私も色々な動物を見せて頂き、同行した気持になりました。動物は見ていると時間を忘れてしまいます。人間の時間が早く過ぎるのでしょうね。
投稿: 10月のマルコ | 2010.04.01 13:31
★10月のマルコさん、
充実しているとき、時間は早いですね。
気がすすまないときなどは、やたら遅い。
人生となると、長いようで短い、かな。(^-^)
投稿: ripple | 2010.04.01 14:50
♪ 柳青める日 ツバメが銀座に飛ぶ日
誰を待つ心・・・・・ ♪
芽吹きの季節です。
投稿: 魚衆 | 2010.04.01 16:37
★魚衆さん、
だれの歌でしたっけ。
そうそう書くのを忘れていましたが、
不忍池にはもうツバメが来ていましたよ。
投稿: ripple | 2010.04.01 17:44
上野動物園、小学生の遠足で行ったのが最後です。35年ほど前(爆笑)。
臭くてビックリ!!!。
だからアレ以来水族館しか行かなくなったのか!?。
それと、動物園に野生の鳥が餌目当てに来るなんて、考えも及びませんでした。
海猫はどこから?。お台場から??。
カワウソくんは本当にかわいいですね。
ペンペンは某水族館で、小さな洞窟にみんな入っていて、何か相談をしていました。不思議な光景でした。
投稿: ぐん | 2010.04.01 20:18
★ぐんさん、
きれい好きの人だったら、めまいを起こす臭さですね。
水族館でも魚のなまぐさい臭いがしていましたよ。
登戸の多摩川あたりにもユリカモメが上ってきますよ。
とにかく楽をして餌にありつけるからいっぱい来ます。
動物を見るのは楽しいし、それを見ている人を見るのも
これまた面白いですね。
投稿: ripple | 2010.04.02 09:09
私、コメントを間違えて入れたみたいです。
動物園のコメントはこちらでした。もう眠い(笑)
投稿: ミモザ | 2010.04.02 21:55
★ミモザさん、
タイトルを「上野の花見」とすべきでしたね。(^-^)
投稿: ripple | 2010.04.04 12:02