ラジャー
ラジオ英会話を聞いていたら、ラジャーの説明があった。ラジャーとは軍隊や通信などでよく使う言葉だが、「了解」とか「わかった」というような意味だ。スペルは roger。人名のロジャーと同じで、人名のほうはRogerと書くだけの違いだ。007のロジャー・ムーア、ラジャー・ムーアだ。アメリカ英語の場合は「オ」が限りなく「ア」に近く発音されることが多い。そこで、ラジャー。
むかし軍隊では命令などの伝達を受け取ったときRの文字を使ったそうだ。Received、あるいはReceptionの意味。そのRの音を正確に伝えるために「RogerのR」とやったらしい。日本語でも昔は、電報を打つとき、「朝日のあ」、「いろはのい」とやっていた。あれと同じだ。そのうちRのかわりにRogerをそのまま使うようになったという。普通名詞になったので、rogerと小文字で表す。ラジャー?
コメント