夏まつり
蒸し暑い一日だった。夕方すこし涼しくなったので、登戸神社の夏祭りに行った。7月はたった一日の祭りだが、すごい人出だった。自宅のほうの氏神様は枡形神社だが、治療室のあるのは登戸だから、ここの氏神様にはよく来る。
自分の信仰が何であれ、氏神様にお参りするのはいいことだと思っている。その土地の人たちが昔から心を向けてきた場所だから、大きなエネルギーが集まっているはずだ。江原啓之流に言えば、その地域のパワースポットになっている。そこに行って、お礼をしたり、報告をしたりすることは、いいことだと思う。
夏祭りはにぎやか
浴衣姿もちらほら
神様に
手を合わせる人少なく
平和だなと思う
コメント
私も行きました!
打合せの間にゆうえん隊メンバーの方々に案内していただきました。
実は初めてです・・・
お祭りは童心に戻りますね。
緑亀の屋台は私も写真撮りました!
投稿: あおむし店長 | 2008.07.07 11:14
★あおむし店長さん、
お祭りは楽しいですね。(^-^)
登戸神社は9月の第一土日が本祭りですよ。
ただ、7月も9月も暑いので大変ですね。
あの亀はね、ちょこちょこ動いてかわいいけれど、
ミシシッピ赤耳ガメといって、川や湖に放たれて
繁殖し、日本古来の石亀の卵を食べてしまって
問題なのです。ブラックバスみたいに。
投稿: ripple | 2008.07.07 13:42
今日は~!(^-^)
夏祭り、イイですね!!(^-^)V
ここのお祭りは夜店が沢山出るのですね。
来年は行って見ようかな・・・・。
子供さんのボールを結わいてもらってる
顔と的屋さんの優しい顔とってもいいですね
金魚すくいの写真もほのぼのとして好きですよ。
投稿: スィートピー | 2008.07.07 16:10
★スィートピーさん、
コンパクトカメラ(Panasonic LUMIX-FX30)での
撮影でしたが、薄暗い時間なのによく撮れました。
おじさんと子供の表情がよく撮れました。(^-^)
9月第1土日には秋祭りがあります。
こちらのほうが規模が大きくなりますよ。
そのころは、あちこちでお祭りがありますが。
投稿: ripple | 2008.07.07 16:38
祭りの風景見事に撮れていますね。
亀さんも大変ですね、遠くから運ばれ、日本の地に放たれて。
射的も楽しそうな様子ですね。何か捕れたのでしょうか?
投稿: 10月のマルコ | 2008.07.07 17:43
ここのところ忙しくて、神社を横目に見ながら
赤信号でパチリ・・・
そのままスルーでした(爆)
だんだん祭りから遠のいてます・・・
投稿: ひでちゃん | 2008.07.07 21:40
え、えぇぇ~
こんなお祭りが今でもあるのですね。
何時からこの様なお祭りに行っていないかしら?懐かしいです。
投稿: sakura | 2008.07.07 22:10
★10月のマルコさん、
こういうときは、意外とコンパクトカメラが
威力を発揮するようですね。雰囲気がよく
撮れたように思います。射的は銃先が的に
くっつくぐらいなので、みんな当たります。(^-^)
★ひでちゃん、
そのうち祭りの世話役でも仰せつかるのでは
ないでしょうか。
氏神様あっての商売繁盛ですよ。(^-^)
★sakuraさん、
sakuraさんの近所にもきっと氏神様があり、
お祭りが行われているはずです。たぶん。
古くから住んでいる人に聞かれてみては。
童心に帰れますよ。(^-^)
投稿: ripple | 2008.07.08 09:08
昨年も「そちらは早いですね」と言った覚えがあります。
まだ夏休みにもなっていないのにね。先取りですね。
このように全景(?)を見せていただくと
楽しさが伝わってきます。それに賑やかさも。。。
焼きそば?美味しそう!ミドリガメも売ってるんですか?
可愛いです~(^_^)大事にしてもらえたらいいのですが。
投稿: ミモザ | 2008.07.08 19:20
★ミモザさん、
この神社は7月と9月にお祭りがあるのです。
9月のほうが神輿がくりだして大掛かりです。
この焼きソバ屋さんは美味しいらしく長蛇の
列でした。あざやかな手さばきです。
亀の赤ちゃんはかわいいですね。
でも異国につれてこられて可愛そう。
投稿: ripple | 2008.07.09 07:35