« 卯の花 | トップページ | 黄花藤と栃の花 »
たんぽぽの綿毛が抜ける
風に吹かれてどこまでも
パラシュートの設計は精巧である
一陣の風とともにミニパラシュートが舞い上がる遠くへ遠くへと運ばれるままに
生物の構造こそが 人間の作り出す物の根本を支えてるのが よ~くわかりますね。 うつくしい!
たんぽぽの種は耳に入ると 本当に音が聞こえなくなるのでしょうか??
投稿: あおむし店長 | 2008.05.10 18:44
綿毛の飛ぶ所よく写せましたね。 ずい分頑張ってシャッターを押された事でしょう・・・ 私も以前それはそれは頑張って 写した事がありました。
投稿: sakura | 2008.05.10 21:07
タンポポの種は良く観ますが、此処まで良く観たことはありませんでした、この様な傘なら、破けること無いので安全で良いのですが人が乗る重さには不向きなのでしょうね、
投稿: 10月のマルコ | 2008.05.10 21:40
タンポポの綿毛~何処までとんでいくのでしょう・・・ よく撮れましたネェ~かわいいです!
(最近、×毛が抜ける~という言葉にドキッとします。)
投稿: namiko | 2008.05.11 12:21
★あおむし店長さん、 ミクロのレベルで生物を見ると、じつに精巧に 合理的にできているのが分かりますね。 タンポポの話は迷信でしょう。本当だとしても、 耳に入る確率は非常にすくないでしょう。(^-^)
★sakuraさん、 綿毛の写真は、マニュアルで距離だけだいたい 合わせておいて、綿毛が飛んだとき連写しました。 ぜんぶピンボケですが雰囲気は出てますね。(^-^)
★10月のマルコさん、 モミジのプロペラといい、この綿毛のパラシュート といい、あるいはホウセンカやカタバミの弾ける 仕掛けといい、自然はじつに巧妙ですね。 足元にも感動する材料は山ほどあります。(^-^)
投稿: ripple | 2008.05.11 12:26
★namikoさん、 そんなに遠くへは行けないでしょうが、 なんとなく夢がありますね。 それにしても、西洋タンポポの繁殖力 には驚きます。(^-^)
投稿: ripple | 2008.05.11 12:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
生物の構造こそが
人間の作り出す物の根本を支えてるのが
よ~くわかりますね。
うつくしい!
たんぽぽの種は耳に入ると
本当に音が聞こえなくなるのでしょうか??
投稿: あおむし店長 | 2008.05.10 18:44
綿毛の飛ぶ所よく写せましたね。
ずい分頑張ってシャッターを押された事でしょう・・・
私も以前それはそれは頑張って
写した事がありました。
投稿: sakura | 2008.05.10 21:07
タンポポの種は良く観ますが、此処まで良く観たことはありませんでした、この様な傘なら、破けること無いので安全で良いのですが人が乗る重さには不向きなのでしょうね、
投稿: 10月のマルコ | 2008.05.10 21:40
タンポポの綿毛~何処までとんでいくのでしょう・・・
よく撮れましたネェ~かわいいです!
(最近、×毛が抜ける~という言葉にドキッとします。)
投稿: namiko | 2008.05.11 12:21
★あおむし店長さん、
ミクロのレベルで生物を見ると、じつに精巧に
合理的にできているのが分かりますね。
タンポポの話は迷信でしょう。本当だとしても、
耳に入る確率は非常にすくないでしょう。(^-^)
★sakuraさん、
綿毛の写真は、マニュアルで距離だけだいたい
合わせておいて、綿毛が飛んだとき連写しました。
ぜんぶピンボケですが雰囲気は出てますね。(^-^)
★10月のマルコさん、
モミジのプロペラといい、この綿毛のパラシュート
といい、あるいはホウセンカやカタバミの弾ける
仕掛けといい、自然はじつに巧妙ですね。
足元にも感動する材料は山ほどあります。(^-^)
投稿: ripple | 2008.05.11 12:26
★namikoさん、
そんなに遠くへは行けないでしょうが、
なんとなく夢がありますね。
それにしても、西洋タンポポの繁殖力
には驚きます。(^-^)
投稿: ripple | 2008.05.11 12:28