« フキノトウ | トップページ | 春一番吹く »
お雛様を飾る時期になった。すこし遅いぐらいかもしれない。このお雛様は京子の初節句のお祝いとして、彫刻家の長谷川昂こう先生が作ってくださったものだ。長谷川先生は京子の伯父である。東京湾観音や釜石観音の製作者として知られ、95歳を過ぎてもまだ現役で活躍されている。
10年ぐらい前、南房総の鋸南町の菱川師直記念館の前に「見返り美人」の像が飾られたが、これも長谷川昂先生の作品である。モデルは真野響子さんで、これは先生の奥様のすすめだったそうだ。
素敵なお雛様。 去年も見せて頂きましたね。 また今年もこうして拝見できて嬉しいです。
投稿: sakura | 2008.02.23 21:53
東京湾観音と同じ作家の方が作られたのですね。 小学生の頃、観音様に登りましたので懐かしいです。
とても愛らしいお雛様ですね。
投稿: あおむし店長 | 2008.02.24 01:38
とても可愛いお雛さまですね。 京子さんの伯父様は芸術家でいらっしゃるんですね。 素敵だなあ。このお雛さまは世界にひとつ(*^^)v 一生涯、大切にしないとね(^^♪
投稿: ミモザ | 2008.02.24 08:11
★sakuraさん、 覚えていてくださいましたか。 手彫りの心のこもった雛です。 おかげで健康に育ちました。(^-^)
★あおむし店長さん、 東京湾観音のなかを登ってゆくときに見る 体内仏も長谷川先生の作品です。わたしは とくに達磨が印象に残っています。実際の 建設は大成建設がやりました。
★ミモザさん、 純朴に頑固が加わった明治生まれです。 いい作品をつくって、これまでは3年に 1度ほど三越本店で展示会をしていました。 好きなことをしている芸術家は長生きですね。 この雛は家宝です。
投稿: ripple | 2008.02.24 09:05
今でも現役とは、凄いことです、芸術は五感を総動員しますね、先生も90歳まで診療続けて下さいね、私の当面の目標は父の80歳までの現役診療です、先生はあと30年わたしも同じです、
投稿: 10月のマルコ | 2008.02.24 15:53
★マルコさん、 若いときは収入がなくて苦労したようですが、 それでも淡々と仕事を続けておられたようです。 長谷川先生のサインは「自然堂主」です。 本当に自然体で生きておられる感じがします。
投稿: ripple | 2008.02.24 23:06
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
素敵なお雛様。
去年も見せて頂きましたね。
また今年もこうして拝見できて嬉しいです。
投稿: sakura | 2008.02.23 21:53
東京湾観音と同じ作家の方が作られたのですね。
小学生の頃、観音様に登りましたので懐かしいです。
とても愛らしいお雛様ですね。
投稿: あおむし店長 | 2008.02.24 01:38
とても可愛いお雛さまですね。
京子さんの伯父様は芸術家でいらっしゃるんですね。
素敵だなあ。このお雛さまは世界にひとつ(*^^)v
一生涯、大切にしないとね(^^♪
投稿: ミモザ | 2008.02.24 08:11
★sakuraさん、
覚えていてくださいましたか。
手彫りの心のこもった雛です。
おかげで健康に育ちました。(^-^)
★あおむし店長さん、
東京湾観音のなかを登ってゆくときに見る
体内仏も長谷川先生の作品です。わたしは
とくに達磨が印象に残っています。実際の
建設は大成建設がやりました。
★ミモザさん、
純朴に頑固が加わった明治生まれです。
いい作品をつくって、これまでは3年に
1度ほど三越本店で展示会をしていました。
好きなことをしている芸術家は長生きですね。
この雛は家宝です。
投稿: ripple | 2008.02.24 09:05
今でも現役とは、凄いことです、芸術は五感を総動員しますね、先生も90歳まで診療続けて下さいね、私の当面の目標は父の80歳までの現役診療です、先生はあと30年わたしも同じです、
投稿: 10月のマルコ | 2008.02.24 15:53
★マルコさん、
若いときは収入がなくて苦労したようですが、
それでも淡々と仕事を続けておられたようです。
長谷川先生のサインは「自然堂主」です。
本当に自然体で生きておられる感じがします。
投稿: ripple | 2008.02.24 23:06