ナイトバザール
ゆうべ登戸東通り商店街主催の「わくわくナイトバザール」が行われた。年に4回、季節ごとにやっている。午後6時から8時まで車を止め、各店舗の前に臨時の売り場ができる。例によって、お米屋さんの前とJAの前ではステージがつくられ、ストリートミュージシャンや登戸小学校のブラスバンド、和太鼓と火の踊りなどが演じられた。
登戸小のブラスバンド
和太鼓とファイアーダンス
輪投げやボール入れなど、子供たちのゲームもあれば、リサイクルショップもある。京子は天丼、わたしはハヤシライスを露店で食べた。コバのシュークリームはカスタードクリームがとても美味しかった。京子はマルイさんでTシャツを3枚買った。「のぼりとゆうえん隊」の若い人たちもゲームのお手伝いをしていた。祭りはいつも楽しい。
お米屋さんのステージ
リサイクルショップ
★セミの羽化(動画)→http://jp.youtube.com/watch?v=fN7HTXSLeXY
« 脊椎側彎症 | トップページ | 高円寺の阿波踊り »
コメント
蝉の羽化のサイトソフトの都合で、開けませんでしたがそんなサイトも有るのですね、情報感謝いたします、わくわくナイトバザール、年4回、とは盛んです、バザールとは市、商品を売買するのと、交流が目的ですね、神輿の祭りより、自由で良いですね、綱島は昨日、今日と諏訪神社祭です、今もお囃子太鼓、威勢のいい声、聴こえます、夜店は8割が、焼きソバ、お好み焼き、たこ焼き、焼き鳥です、
投稿: 10月のマルコ | 2007.08.26 13:46
この情報はつかんでなかったです(笑)
区画整理事業の大幅な遅れで、瀕死の状態に追い込まれた
登戸商店街では、もうこのようなお祭りを行う力がありません。
東部・中部に偏重しすぎた川崎市の区画整理事業・・・
せめて、川崎市は区画整理事業地内の方々へ謝罪くらいはして
欲しいものです。
投稿: ひでちゃん | 2007.08.26 19:18
五行歌って
なあに?
と聞く人の
多さに
驚く
このごろ急に新しいお出かけ先が多いからですが
投稿: みちこ | 2007.08.26 21:57
登戸ナイトバザール楽しそうですね。高津区の区民祭が8月の始めにあり、沢山の人で賑わいました。
こんなイベントはワクワクしますね。
五行歌
わくわくしながら
のぞきこむ
露天のお店や
リサイクルショップ
見つかるかな・・宝物
投稿: poppy | 2007.08.26 22:10
★10月のマルコさん、
こういうのを始めた人は偉いですね。
商店会の活性化には人と人との
コミュニケーションが何よりも大切
ですからね。いわゆる祭りとはちょっと
違った楽しみがあります。
★ひでちゃん、
区画整理された街はきれいになったけど
国籍不明の無機質っぽい街ですね。
コミュニケーションがうすい。そういう
時代なんでしょうか。ちょっと悲しい。
★みちこさん、
五行歌をこよなく愛し
五行歌を紹介し
五行歌を普及し
五行歌の外交官
みちこさんは行く
★poppyさん、
なんだか、お祭りって楽しいですね。
心がうきうき、わくわくします。
お祭りは
いつも
特別な日
心うきうき
心わくわく
投稿: ripple | 2007.08.27 09:15