ヒガラ
風が強かったので遠くには行かず、生田緑地の野鳥観察小屋に行った。水場にはまったく野鳥の姿は見られなかった。ときどき、シジュウカラ、ヒヨドリ、コゲラなどの鳴き声が聞こえるぐらいだ。しばらくすると、双眼鏡を持った男性がやってきた。「シジュウカラの群れに混じってコガラがいますよ」と教えてくれた。シジュウカラより少し小さく胸の黒いネクタイのないのがコガラだ。そういえば、そこまで注意して見たことはなかった。
その人が「こっちのほうにコガラがいますよ」と言う。行ってみると、シジュウカラに似た小さい鳥がすばやく飛び回っている。双眼鏡で見ると、たしかに胸の黒いネクタイがない。鳴き声もシジュウカラよりは軽い感じだ。動きが速いので、いい写真は撮れなかったが、何枚か証拠写真が撮れた。胸と腹はシジュウカラのように真っ白ではなく、少し茶色か黄色が入っているようだ。
ヒガラ
ヒガラ
ヒガラ
フィールドガイド「日本の野鳥」より
※コメントにあるlampさんの指摘にように、コガラに見えたのはヒガラだったようです。喉の黒色が広い、羽に白い紋様がある、後頭部が白い、などがその根拠です。
岡本太郎美術館のカフェテリアに向かう途中、コンコンコンと木を叩く音がするので、そっちを見るとヤマガラがいた。木の節に隠れている虫でも突っついているらしい。あまり人を恐れないので、近くで写真を撮ったが、動きが速いのでやはり多少ボケてしまう。カフェテリアでは、わたしはビーフシチュウ・オムレツ、京子はハヤシライス・オムレツを食べた。美味しかった。
ヤマガラ
ヤマガラ
一休みしてから梅林に行き、山道をめぐってもう一度、野鳥観察小屋に行った。やはり鳥さんは出ないので、帰ることにした。ツバキが咲いている。コブシや、モクレンの蕾もだいぶ膨らんでいる。明日から弥生三月だ。
梅林
ツバキ
| コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント