ガビチョウ
ピョーロロピョロロ、庭から聴きなれないきれいな鳴き声が聞えた。一瞬、イカルのたぐいかと思ったが、そっと外を覗くとガビチョウである。目のところに白線があるのですぐ分かった。しかし、きれいな声でなくものだ。すぐカメラを出して撮ったが、うまく撮れたのは一枚だけ。あとはシランの葉の影になり、やがて遠くへ飛んでいってしまった。
ガビチョウは蛾眉鳥と書くが、蛾眉というのは蛾の触角のように細い眉のことで、中国では女性は細く長いまるい眉を引いたらしい。美人の形容になっている。下の写真では、そのガびチョウの目の後ろに長い白い線が映っている。
コメント
珍しい鳥ですね。ガビチョウ始めて見ました。
本で調べましたが載っていません。
一寸見た所、鶏か?とおもいました。
写真で見るのも初めてです。
珍しい鳥。
わざわざrippleさんちにブログの為に
やって来たのかしら??
本当にに ようこそ、ようこそ・・・
投稿: sakura | 2006.09.07 20:30
これは中国や台湾にいる鳥で、観賞用に飼われていたのが
逃げて繁殖したようです。通称「かご抜け鳥」といいます。
うぐいすのようないい声で鳴きますよ。
投稿: ripple | 2006.09.08 09:04
こんな珍しい小鳥は初めて見ます。
顔をこっちに向けていますね。
こんな写真が撮れたら興奮しますね。
「ガビチョウ」「かご抜け鳥」覚えましたよ。
スズメくらいの大きさですか?
投稿: なっちのママ | 2006.09.08 16:06
四川省に蛾眉山という名所がありますが、
名前の由来はこれでしょうか。
確かに「美人鳥」ですね。
投稿: ハチミツ二郎 | 2006.09.08 17:16
なっちのママさん、
スズメよりひとまわり大きいですね。
鳴き声がきれいです。
ハチミツ二郎さん、
たぶん、蛾眉山に由来していると思います。
細い白い眉が特徴ですから。
投稿: ripple | 2006.09.09 08:59
はじめまして。
ちょっと気になったので書き込ませていただきます。
この鳥の裏の顔は外来生物法の特定外来生物に指定される鳥です。美しさがその他の美しさを危機に追いやる・・・・皮肉ですね。
投稿: lunamaggot | 2006.09.15 19:43
特定外来生物なんていうのがあるのですか。
鳥にくわしいのですね。
投稿: ripple | 2006.09.16 12:24