« コンサート | トップページ | 「五行歌」3月号投稿歌 »
台和町の梅林がやっと花を開きはじめた。上品な香りが広がる。ふと綺麗な色の鳥が飛んだ。ジョウビタキのオスだ。黒い羽に白い紋、それに胸の茶色が鮮やかだ。自転車を止めて、そっと近寄ってカメラを構えた。そうしたら梅林の奥のほうに飛んでいってしまった。300㎜のレンズだし、手振れ補正がついていないので、写真はかなりブレてしまった。ま、肉眼で見た感じに近いともいえる。地面の上ではツグミが姿勢を正していた。
ジョウビタキ♂
ツグミ
おかげさまでツグミの名前と姿が一致しました。草花や木もそうですが、名前を知ってるとぐんと近しくなる感じがします。名前がわからないと「正体不明鳥」でひとくくりになり、ぼやけてしまう。(^^)
投稿: チエ | 2006.03.06 14:46
チエさん、こんにちは、 じつはこの鳥を見たのがバードウォッチングのきっかけになりました。胸元の豹柄が印象的で、背筋を伸ばしたところが凛としてかっこいい。なんという鳥だろうと調べはじめ、やがて野鳥に興味がわき、やがてカワセミに出遭いました。バードウォッチング歴は4年ぐらいになります。
投稿: ripple | 2006.03.06 17:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 梅林のジョウビタキ:
コメント
おかげさまでツグミの名前と姿が一致しました。草花や木もそうですが、名前を知ってるとぐんと近しくなる感じがします。名前がわからないと「正体不明鳥」でひとくくりになり、ぼやけてしまう。(^^)
投稿: チエ | 2006.03.06 14:46
チエさん、こんにちは、
じつはこの鳥を見たのがバードウォッチングのきっかけになりました。胸元の豹柄が印象的で、背筋を伸ばしたところが凛としてかっこいい。なんという鳥だろうと調べはじめ、やがて野鳥に興味がわき、やがてカワセミに出遭いました。バードウォッチング歴は4年ぐらいになります。
投稿: ripple | 2006.03.06 17:23